レーブ東京/新宿店

NEWS

ダイビングニュース

TOPICS THAT IS IMPORTANT TO YOU.

NEWS "BLOG"

ダイビングを始めたら出会える海の生き物の人気ランキング!!

海の中はたくさんの生き物がいます!!

普通に生活をしていると出会うことはありませんが、スキューバダイビングをしている人だけが出会えるのが海の生き物たちです!!

ウミガメ・イルカ・クジラに会うためにダイビングを始める方も、とても多いです。

 

今回はダイビングで出会うことができる生き物を、人気順でご紹介していきます✨

 

ダイビングショップで働いてまだ2年の私ですが、たくさんの生き物に出会い、ダイビングを楽しんでいます!

ですが、まだ出会ったことのない生き物もいるので、まだまだダイビングはやめられません💦(笑)

 

今日は、海で出会える生き物人気ランキングベスト5と海で出会える生き物番外編をぜひ最後までご覧ください!!

 

海で出会える生き物の人気ランキングベスト5

ウミガメと一緒に泳ぐダイバー

ダイビングをしていると本当に会いたい生き物に出会えます!!

ただし・・・毎回必ず会えるわけではありません💦

生き物に出会えるのはその時の海況と、その人の運になるので出会えなくても怒らないでくださいね!

出会えるまで何度もリベンジです👍

 

 

〇1位ウミガメ


ウミガメが泳ぐ様子

ダントツの人気を誇るのがウミガメ!!

ウミガメと一緒に泳いでみたいと思い、ダイビングを始める方はとても多いです🐢

 

ウミガメは「幸運を運んでくれる」と聞いたことはないですか?

 

ウミガメはハワイ後で「ホヌ」と呼ばれ、ポリネシア文化圏では神聖な生き物とされていて、神話にも登場しています。

ダイビングでウミガメに出会えた時は何か良いことがあるかもしれませんね💡

 

・出会える場所

南の島の熱帯や亜熱帯で生息。

日本では沖縄や伊豆諸島の方で見ることが多いです。

まれに伊豆でも見れることがあります!

 

ダイビングスクール レーブ新宿店のファンダイビングでは、安良里・川奈・宇佐美で運が良ければウミガメに出会うことがあります✨

私はまだ上記の3カ所ではみたことありませんが、他のインストラクターは見ていたりしますよ!

 

・出会った時の感想

ウミガメと一緒に泳ぐダイバー

私は沖縄のダイビングで初めてウミガメを見ましたが、可愛いの連発でした

その時はダイビング初心者だったので、50分のダイビング中ずっとウミガメと一緒に泳いでました!(笑)

ガイドさんが他の場所に行くよと言われても、まだウミガメ見ます!と言っていたのが懐かしい!!

たまたまマンツーマンだったので、わがままも聞いていただきました。

 

 

〇2位マンタ


マンタが泳いでいる様子

海の中を優雅に泳いでいるのがマンタ

全長3m~5mあるので出会った時の迫力はすごいです!!

 

口を大きく開けてプランクトンを食べている姿は、今にも吸い込まれそうです💦

マンタの近づきすぎには注意しましょう!

 

・出会える場所

インド太平洋の温・熱帯海域の沿岸に生息。

餌となるプランクトンやオキアミを求めて日本にもやってきます。

石垣島・久米島・慶良間諸島で高確率で出会える。

 

・出会った時の感想

デカい!!!こんなに大きいマンタが海の中で何枚もいると「海はこんなに広いんだなぁ」と改めて感じさせられます!!

初めて出会ったその日から私はマンタの虜になり、海の中の生き物で一番好きになりました✨

何度出会っても飽きない、感動をくれるマンタぜひみなさんにも見てほしいです。

 

 

〇3位ハンマーヘッドシャーク


2匹のハンマーヘッドシャーク

頭の見た目が特徴的なハンマーヘッドシャーク!!

目はいったいどこについているのかな?と気になりますよね👀

左右に張り出した先端に目があるみたいです!!

 

・出会える場所

大陸棚や島の周辺海域に生息。

与那国島・神子元島(伊豆の下の方の島)・伊豆大島

※流れがあるドリフトダイビングになるのでダイビング経験値が必要!!

 

・出会った時の感想

私は伊豆大島でハンマーヘッドシャークを見ました!

一緒にダイビングに行っていたレーブのお客様が一番に見つけて、勢いよく私に教えてくれた時はめっちゃ興奮したのを覚えています!

そこから全員でハンマーに向かって全力で泳ぎ、岩に掴まり観察🔍

ハンマーヘッドシャークの泳ぎ方はお尻をフリフリして泳いでいて、意外と可愛い!

見た目からすると凶暴で危ないかなと思いますが、とても温厚な性格で人を襲うこともないそうです。

 

〇4位ジンベエザメ


東京から日帰りで行ける海ではなかなか会うことは難しいですが、海外で会うことができます。

 

・出会える場所

フィリピン・モルディブ・タイ・メキシコ・ガラパゴスなどで会えます。

夏は高緯度のアリューシャン方面、冬季から春季には熱帯から亜熱帯域。

 

・出会った時の感想

私は残念ながらまだ会えていませんが、先輩が先日フィリピンに行ったときの写真をお借りしました。

絶対会いたい生き物です。

 

 

〇5位ザトウクジラ


クジラは日本の海に実在するの?と思う方もいると思います!!

私も実際にクジラを見るまでは本当にいるのかなと思っていました!!

絵本やアニメに出てくるだけで、生きている間に出会えるなんて思ってもいなかったです。

 

・出会える場所

全世界の海で生息。

夏は高緯度のアリューシャン方面、冬季から春季には熱帯から亜熱帯域。

回遊距離は数千キロ

小笠原諸島・沖縄・奄美大島

 

・出会った時の感想

CG!?と思いました。水底にクジラが居てその上に私たちがいるのですが・・・

映像を見てるみたいな感覚!!

クジラは息づきをするまでは水中にジッと止まっています。

息づきをするタイミングで水面まで上がってくる光景がまさしく映画!!

生きている中でこんなすごい光景を見たなと思う瞬間でした✨

私の中ではザトウクジラに出会えたことが、人生の中でのレア度が一番だと思います!!

 

 

 

海で出会える生き物!番外編

サンゴ礁の上に群がるカラフルな魚

ここまではダイビングで人気の生き物を紹介してきました!

次は個人的、私が出会って嬉しかった生き物を紹介します。

私と好きな物が似ている方はいるかな??

 

〇タツノオトシゴ


タツノオトシゴ

私の中でタツノオトシゴは幻の生き物だと思っていました!

ですが!!

ダイビングを始めて普通に海の中にいるのを見て、すごく驚いたのを覚えています!!

見た目も想像通りのくるりんって感じで、まさにタツノオトシゴ✨

 

最近はタツノオトシゴのハッチアウト(産卵)を見るのが目標です。

 

・出会える場所

伊豆の海では見れるポイントが多いです!

ダイビングスクール レーブでダイビングライセンス講習を行っている、城ヶ島では1年中通してみることができます。

 

 

〇カクレクマノミ


イソギンチャクに隠れるカクレクマノミ

やっぱり可愛いカクレクマノミ!!

子供のころに見た映画「ファインディング・ニモ」を見ている世代としては絶対押させておきたいです。

すごく可愛くてキュートなので、ぜひみなさんにも見てほしいです✨

 

・出会える場所

サンゴ礁のある温帯から熱帯で生息。

クマノミは色んな種類がいて、似ているクマノミは伊豆の海でも見れることはありますが、カクレクマノミは沖縄などの南の島にいます。

 

 

〇ギンガメアジ


ギンガメアジのトルネード

ギンガメアジのトルネードもすごく迫力がありました🐠🐠

大量のギンガメアジがみんな同じ方向に向かって泳いでいました!!

見れたのはすごく嬉しかったですが、水深が深く-35mのダイビングはなかなかのハードダイビングでした💦

いつかもっと大きいギンガメアジのトルネードを見てみたいです。

 

・出会える場所

温かい潮の流れに乗って移動する回遊魚で、インド洋と太平洋に生息。

沖縄・鹿児島・小笠原諸島

 

 

まとめ

ダイビングを始めたら出会える海の生き物を紹介してきました!!

出会いたい生き物はいましたか?

海外でしか出会えない生き物もいますが、海外に行かなくても日本の海で大体の生き物は出会えます。

これは私がダイビングを始めて1番に感じたことです。

海に囲まれている日本でダイビングが出来るのはとても恵まれています。

これからも色んな海の生き物に会えるように楽しくダイビングを続けていこうと思います。

私たちと一緒にダイビングで海の生き物に会いにいきましょう!!

 

 

〇ダイビングを始めたいと思ったら


ダイビングスクールレーブでは、いつでもダイビングを始められます!!

ダイビングライセンスを取得してダイビングを行っていきます。

ダイビングライセンスお申込みの前に、ダイビングについての「無料説明会」を随時開催しております。

まずはこちらの「無料説明会」からご参加ください。

 

《ダイビングライセンス取得詳細・無料説明会お申込み》はコチラをクリック!!

 

レーブ新宿店のInstagramもフォローしてね!!

CAMPAIGN

毎月10名様限定「ライセンス取得キャンペーン」

SPECIAL OFFER

¥19,800

残り

3

名様